ルースが笑顔でスタジオに入ってきたと思ったら・・・
「なおこにぴったりの本をあげる」とこんな本をもらっの。
ニュージーランドスラング辞典!
これで意味が分からない辞書にものっていないスラング(教科書で習わないような俗語)が調べられる?
スラングは若者から始まり、携帯メールやインターネットによって急速に広がっています。って書いてある。
放送局でインタビューに来るゲストは、あまりスラングを話すような感じではなく、きれいで丁寧な英語を話す人が多い。
この本で、時間あるときに語彙を増やしなよってルースに言われた。
40年もかけて集めたスラング!
この本の作者デイビッドさんは1968年からニュージーランドで使われるスラングを集め始めたって・・・40年かかってスラング集めて本にしたってことは、もう使われてない言葉も入っているのでは?
実際どれくらいみんな知ってるのかと思って、さっそくニックに使おうとしたんだけど意味が通じないものが多い!
かなりマイナーな言葉が多く含まれてるみたい^^;
なら若い人に聞いてみようとエドに聞いても知らないって言ってるのもけっこうあったよ。
あとスラングは使いやすいものからとても失礼なものまであるから理解して使わないと恥ずかしい思いしたり・・・注意が必要だよね><
下手につかって品がないしゃべり方になりたくない。
ビジネス英文にもスラング
スラングといえば・・・今ちょっと珍しい番組が放送されててね。
ハイランドケトルフォーラムっていう牧場のファーミングについてまじめに語る25分番組が月1であるのね。
かなり真面目な番組で、農産業について専門家のインタビューなどが放送されているんだけど・・・
この番組についての事務的なイーメールをやりとりしてるときにいつも困ってるのが、
制作スタッフが面白い人で、メールの本文がいつもスラングだらけなの!
大事な放送時間とかのメールなのに、さーっと読んでもさっぱり頭に入ってこないくらいこだわった書き方しててw
印刷してこれどういう意味?って大事なやつはマーガレットやペタルに聞きにいったりしてるよ。
明らかにスラングはビジネスのメールには向かないんだけど、それを逆手にとったジョークらしいw
このメールを送ってくるマイケルは、電話で話してもいつもこの調子なんだよね。
元コメディアン&俳優でキャドバリーのチョコレートのCMに以前出演していたんだとか・。・
更新日:2009年1月
コメント