今ニュージーランド南島北部のネルソン郊外で「ハウスシッテイング」してるんだ。
ハウスシッターはニュージーランドでは一般的で、長期で家を空けるときに友達が留守番するという方法。
海外に長い期間出ていると家を空けておくのはセキュリティーが心配だし、場合によってはペットがいて世話をしてくれる人がいれば助かるっていうことで、旅行で来ている友達に滞在してもらう=ハウスシッターという滞在方法があるの。
私たちはネルソン郊外の友人の家でハウスシッティングしていて、ニュージーランド南島北部を観光するホリデーの拠点としてこの年末年始滞在してるよ。
ハウスシッターは両方にとってハッピー
ニュージーランドに来る前は全く馴染みのなかったハウスシッター制度。
日本では、友達の留守宅に泊まるなんてことまず無いよね!
羊と鳥の声で起きた☕ pic.twitter.com/uMXyol1mVT
— Naoko@ニュージーランド南島クライストチャーチ (@naokonz) December 25, 2019
ホリデー中にホテルに数週間泊まれば高額になってしまうけど、宿泊費が浮いて本当に助かるTT
私たちは光熱費だけ負担してるんだ。
逆に家を空ける立場だと、家の状態が心配。
ニュージーランドのホリデーでは1か月位まとまった旅行に行くことも珍しくなく、それだけ家を空けるのはちょっと不安だよね。
そんなとき、信用できる人がいれば安心だからお互いにハッピーなシステム。
家の入口のゲートを開けてから、家に着くまでかなりの距離があって、羊がどーっと逃げていくのが圧巻
住んでいるような旅行スタイル
ハウスシッターをする場合、「移動しながら観光」する普通の旅行ではなく、一か所に拠点を置いてそこで暮らしているようなホリデーになるのも魅力。
普段なかなか来れない場所だからと、どうしても予定を詰め込んでしまうもの。
ホテルではなく家に滞在するから、地元の新鮮な食材を買ってきて家で調理したり、旅行というより「生活」できるのが魅力。
ハウスシッティングはそこそこまとまった期間になるから、その土地のことをもっと知れて愛着も湧いてくる!
私たちも今ネルソンのマーケットで生産者と話をしながら買ってきたものを調理したりしてのんびり過ごしている。
何度もハウスシッターさせてくれている友達に心から感謝!
ハウスシッティングしてみて
ホテルではなくお友達の家に滞在するから、私たちは友達が家を出る前に到着して、注意事項などを聞いたよ。
ごみを出す曜日、洗濯機、掃除機などの使い方、どこに何があるのか…
今滞在先の家に宗教の勧誘が来てすごくびっくりした!
入口から玄関まで砂利道が1~2キロはあるから絶対に誰も来ないと思ってたんだけど…
一軒ずつ周るのにこんなに効率悪い場所でも来るとは pic.twitter.com/Cxf2rgUWoj
— Naoko@ニュージーランド南島クライストチャーチ (@naokonz) January 4, 2020
今滞在している家はすごくユニークで、家の門から玄関まで1,2キロは砂利道で丘を上って行った上にある絶好のロケーションなの。
家の前に羊や野ウサギが来たり、敷地内でも鶏や七面鳥を毎日見る、同じニュージーランドでも都市部に住む私たちとは全く違た環境。
だからわざわざ家まで宗教の勧誘が来た時には驚いた!
入口から家まですごく遠いから、そんなところまではいってくるなんてなんて効率の悪い訪問方法w
キリスト教系?で別に感じのいい人達だったけど、さすがにびっくりしたよ。
絵みたいな夕焼け pic.twitter.com/jBY9u9bu1v
— Naoko@ニュージーランド南島クライストチャーチ (@naokonz) January 5, 2020
毎日天体ショーのような絶景が見れる
何か分からないことがあったり、変わったことがあれば家のオーナーの友達にさくっとメッセージで報告。
出るときはシーツも全部変えて、キレイに掃除して。
ハウスシッターのやり方は家それぞれ
家によっては動物を飼っているから、その世話をする必要もある場合も。
以前ニュージーランド人の友達の家でハウスシッターした時には、芝生の水やりを毎日頼まれた
一週間ちょっとのホリデーから友達が戻ってきたら、ハウスシッティング最終日に戻ってきたファミリーと一緒にパーティー。
ニュージーランドではフラット(シェアハウス)がとても一般的だしホームパーティーを開催する人も多いから、人が家に来るという事にそんなに抵抗がないのかも?
ハウスシッティングは一般的で、特に年末年始ともなると身近に聞く話題。
このブログ筆者、晝間尚子(ひるまなおこ)が運営するニュージーランド現地留学会社クオリティーニュージーランドのページはこちら→クオリティーニュージーランド
ワーホリでの語学学校、大学を休学して語学留学、中学、高校、大学、専門学校、不登校からの留学など幅広くニュージーランド留学を取り扱っています
コメント