ホームステイやフラット(シェアハウス)で暮らしていると、短期の場合はほとんど問題ないけど、長期にもなってくると、人間同士だから問題が起こることもあるよね。
私が最初クライストチャーチに留学していたころは、英語力の問題で誤解もあったけど・・・
英語力が上がってからは、逆に細かいニュアンスまで話せちゃうから、意見がぶつかることも。
でも今まで私がホームステイやフラットで喧嘩した時、感じたのが・・・
ニュージーランド人は次の日まで引きずらないことが多い?!
ということ。
一時期一緒にフラット生活していたドロシー。
その時2ベッドルーム+サンルームなのに既に3人が住んでいたから、ドロシーはラウンジに置いたソファーベッドで3週間滞在したの
あるとき、ちょっとしたことが原因で、フラットメイトと言い争いになって・・・
相手が怒鳴ってくるから、そんな言い方ないじゃん!っていったら相手もまたキレて・・・^^;
その日の夜は、困ったな~ 明日どうしよう~ 大した話じゃないのに、仲いいからこんな風に言いあえるんだけど、それにしてもギスギスしちゃったな・・・って後悔してたら、
次の日、相手は何もなかったかのように大丈夫だったことがあるんだ。
ホームステイしていた時も、ホームステイに慣れて仲良く何でもいえるようになったころ、考え方の違いから分かりあえないことがあって。
その時も、あー最初から言わなきゃ良かった。って思ってたけど、それは私だけだったのか・・・
次の日にはふつうに話せたり。
そんなことを今日友達とカフェに行ったとき話してたら、ドイツ人の子も、中国人の子も、同じような経験があるって。
ドイツから来た子は、自分自身も同じような感じで引きずらないてって言ってたけど。
思い返せば、そういうぶつかり合いもあって、より仲良くなっていったんだよね。
何年もかけて本当に付き合いをする友達だからこそ、ぶつかっても当たり前。
人と人だから。
それよりもそんな
もしこれを読んでいる人の中で、そういうことがあっても、普通に話しかければ案外大丈夫かも!
コメント