ニュージーランドに移住して10年が過ぎても、日々の生活で新しい単語がまだまだ出てくる。
特にニュージーランドで妊娠、出産、育児を通して、今まで関わることのなかった赤ちゃん関連、育児関連の英単語がぶわーっと入ってくる!
さすがに子供がいないと使わない表現ばかり。
なんとなく聞いたことがある表現や、意味が想像つくものが多い一方で、衝撃を受けたのが・・・
救急車の音って、日本語でピーポーピーポーじゃん。
それを英語では、Nee-Naw、Nee-Naw (ニーノ、ニーノって感じ)って言うんだね!
音程は日本語のぴーぽーぴーぽーと同じような感じで、ニーノ、ニーノって。
これには音が違いすぎてびっくりしたw
ニュージーランド人に日本ではambulance(救急車)は、ぴーぽーぴーぽーって言うんだよって言ったら、
え、people?? ってw
いやいや、ぴーぽー だよ、 「ぴー、 ぽー!!」って言ったら、
え、pee? (おしっこ)
確かにそう聞こえるww
息子は乗り物大好きで、工事車両、緊急車両、電車とか全部好き。
私にはぶっぶー!と言うけど、保育園では先生にcarと言い分けていることに最近気づいた。
ちなみに「くるま」は難しすぎるのか一度もまだ言ったことがないし言おうともしない…!
ニュージーランドブログランキング参加中!
にほんブログ村
上の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
コメント