ニュージーランド首都ウェリントンに出張で来て、街中を歩いていると…
信号機がハカだった!
ハカはニュージーランド先住民族の舞踏。
オールブラックスの試合前でもおなじみ!
赤信号になったとたん、ハカだったら笑っちゃうよね。
見た瞬間に気づいた
遠くから見ても、はっきりと目立ってるw
でもウェリントン地元の人たちは慣れているからか、素通り。
私だけ見とれてしまい、渡りそびれた^^;
これでハカの音も流れてくれたら完璧なんですが、そんなことは無かったですw pic.twitter.com/nzUuTxKAYA
— Naoko@ニュージーランド南島クライストチャーチ (@naokonz) October 24, 2019
動画だとこんな感じ。
首都ウェリントンにハカの信号機はなぜ設置された?
ニュージーランドはこんなユニークな信号機があちこちにあるわけではなく、私の知る限り、このウェリントンのハカ信号位?
設置されたのは2019年2月。
ハカのお祭りが開催されたから、それにちなんで設置されたとのこと。
このハカのお祭りとは、ウェリントンで開催された、Te Matatini kapa haka festival 。会場はWestpac Trust Stadium。
4日間のイベントに6万人も集まった大規模なもので、トップレベルのハカパフォーマンスを見に、世界中から集まった
46ものチームが13のニュージーランドとオーストラリアを代表してハカを披露ってすごいイベントだったんだね。そりゃハカの信号も設置される!?
「ハカ信号」は地元の人にも観光客にも愛されていて、セルフィー(自撮り)を撮る姿がよくみられるとか。
ハカの信号に取り換えるのにコストはそこまでかかっていなくて、すでに老朽化してきていた信号を取り換えているから負担も少ない。
こんなニュージーランドらしい遊び心、好きだな~。
ツイッターでは、オランダにミッフィー信号があるよって教えてもらった
これはかわいい!^^
世界中探してみれば、他にもありそう?
このブログ筆者、晝間尚子(ひるまなおこ)が運営するニュージーランド現地留学会社クオリティーニュージーランドのページはこちら→クオリティーニュージーランド
ワーホリでの語学学校、大学を休学して語学留学、中学、高校、大学、専門学校、不登校からの留学など幅広くニュージーランド留学を取り扱っています
コメント
[…] 参考:ウェリントンにあるハカの信号について調べてみた […]