クライストチャーチ出身のニュージーランド人と日本で結婚した友達が、ニュージーランドに移住したって嬉しいニュースが。
2才と1才の子も一緒に、家族四人でクライストチャーチへ!!
今まで何年かに1度しか会えなかったのが、これからは気軽に会えるなんて嬉しすぎる。
ちょうど息子も2才だから、年齢が近くて親子で遊べる(^O^)/
さっそく息子さんの1才の誕生日パーティーをするということで、行ってきたよ
お友だちの一才の誕生日パーティー🎂
いなり寿司がニュージーランド人に好評で、パーティーフードにいいなって思った😊 pic.twitter.com/7pdHS5Lcd4
— Naoko@ニュージーランド (@naokonz) November 25, 2018
まだニュージーランドに引っ越してきたばかりだから、まずは旦那さんの実家に一緒に住んでいるんだとか。
「日本のアパートは小さくて、子供がうるさくすると、下の階からドンドンって叩かれるような住みにくい環境だった。
ニュージーランドの家は本当に広くて、家の中を駆け回ったりできて感激」
何周しても飽きる気配なし
一才の頃は、友達の家に遊びにいくと私の側を離れられず、大人同士ゆっくり話なんてできなかったけど…
2歳4ヶ月になった今、ずーっと友達との遊びに夢中で、大人は大人でゆっくり話せた!
これには感激😭 pic.twitter.com/25GDVmcphD
— Naoko@ニュージーランドで育児中 (@Naokonz2) November 25, 2018
今まではずっと私がつきっきりだったのに、2才4か月になって、夢中になって子供同士で遊んでくれるなんてTT
そういえば、今まで英語で「浮き輪」について話したことが無かったけど…
浮き輪って英語で何て言うの?
その場にいるニュージーランド人に聞いても…
「何て言うんだっけ?これ。Life Buoyじゃない?」
「いや、swimming donutsだったような?」
「tubeとも言うよね」
「あれ、ハーネスって言うような…」
全員意見が違うんだけどww
英語ネイティブでも浮き輪を何て言うのか知らない
うきわ自体は一般的なもので、珍しいわけではない。
ただこれを何と呼ぶのか、ここに何人もいるニュージーランド人全員、誰も分からないw
みんなうきわを買うときは「あれください」しか言わないからよく知らないって。
うきわ=英語でコレ!とピンとくるものがなく、どれもが正解、むしろ「あれ」で通じるとのこと…!
ニュージーランドブログランキング参加中!
にほんブログ村
上の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
コメント