日本からの多くのニュージーランドパッケージツアーに組み込まれている、NZ屈指の観光地、Lake Tekapo(テカポ湖)。
テカポ湖といえばミルキーブルー色の湖。
氷河によって削られたロックフラワーと呼ばれる細かい岩石の粉が水に溶け込んでいるからこんな色になるんだって!
時間帯や季節、天候などによって見るたびに全く違う表情を見せてくれる。
ニュージーランド南島テカポ湖のルキーブルー色は、氷河によって削られたロックフラワーと呼ばれる細かい岩石の粉が水に溶け込んでいるから。
ここでカヤックでもしたい!
犬も気持ち良さそう pic.twitter.com/rUbyYe8JDk
— Naoko@ニュージーランド南島クライストチャーチ (@naokonz) December 10, 2018
ニュージーランドの中でも晴天に恵まれた地域で、星が美しく見えることから夜の星空ツアーも人気。
ニュージーランドのガイドブックやパンフレットによく登場するルピナス。
テカポ、マウントクック、クイーンズタウンに行く国道沿いはこの時期ルピナス街道になってる✨ pic.twitter.com/5B7QFh4eZN
— Naoko@ニュージーランド南島クライストチャーチ (@naokonz) December 9, 2018
10月~12月に満開になるルピナス
テカポは小さい村で、この絶景以外は施設は少ない。
宿泊施設やお土産屋さん、いくつかのレストランとホットプールなどあるけどね!
そんな手付かずの自然が人気あるのかな。
そんなテカポも開発されて変わりつつある。
進むテカポ湖の開発
毎年テカポ湖に来る度、どんどん新しいものが出来てる!
去年驚いたのが十分な大きさのスーパー
以前テカポのスーパーと言えば、ガソリンスタンドについているデイリーショップ(ニュージーランドのコンビニみたいな)レベルのお店しかなかったのが、これはすごい!
この先ドライブしてマウントクックに行ってももう買い出しできないから、ここで必要な食品は揃えておきたいところ。
それからテカポ湖に橋がかかったのも記憶に新しい。
橋がかかるなんて景観が壊れる!って驚いちゃうけど、実際には端の方というか…
個人的には、善き羊飼いの教会と、お土産屋や日本食レストラン湖畔がある辺りを徒歩で簡単に移動できるようになったメリットの方が大きい。
そして今、テカポ湖のシンボルでもある教会の周りに柵が出来ていた@@
この柵ってなんで必要なんだろう?ルールを守らない人がいるから?
この善き羊飼いの教会の中には入れる。
中では撮影禁止。
(以前、結婚式参加者はOKだった)
ワーホリで来た時には写真が撮れたけど、神聖な場所だから今は撮影禁止
教会の向こう側、テカポ湖方面にもこんな柵が。
夜教会に入れなくするため??
お土産屋さんAotea Giftsやサーモン丼が有名な日本食レストラン湖畔がある一角の湖側には、こんなYHA(ユースホステル、安宿)が建設中。
ほぼ完成していた
120室もあるホステルで、カフェも併設
YHA(ユースホステル)といえば二段ベッドがたくさん入った安いドームルームの印象がある。
でもこの立地(湖すぐ目の前、タウンの中心部)で新築ともなれば、かなり高くなるのでは?
いまテカポで、ホテルは毎日満室状態らしい。
ニュージーランドブログランキング参加中!
にほんブログ村
上の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
コメント