本格的にプリスクールを開始する前に、まずは慣らし保育から!
これはお母さんまたはお父さんといっしょに通って、まずは環境に慣れるためのもの。
いきなり知らない場所で知らない人たちに囲まれたらびっくりしちゃうからねTT
特に持ち物の指定とかはなくて、とりあえず朝9時頃来てねって言われて保育園へ。
着いたら、スタッフが「あーじゃあ2才以下の子のルームへ行ってね~^^」とただそれだけ。
部屋に入ると、歩ける位の子が多い!
うちの子と比べるとかなり大きい印象。
ちょうどモーニングティータイムで、みんな小さな椅子に座ってフィンガーフードを食べてる。
ここでみんなに私と子供の名前だけ紹介されたら・・・あとは放置・。・
あれ、私は何をすれば・・・?
バッグもどこに置けば??状態。
でも先生は子どもたちと忙しそう。
特に何か説明があるわけじゃなくて、適当に雰囲気に慣れてってことなのかな?
私と同じように慣らし保育で来ていたお母さんに話しかけられた。
4才の娘さんがすでにここの保育園に通っていて、今回は下の子も入れるということで来ているんだって。
見た感じ1才ちょっとなのかな?もう歩いてる!
兄弟のお嫁さんが日本人で、私も日本に行ったことあるのよ~^^って話してくれた。
それにしても、大きいお友達ばかりで(2才近い子がほとんど)いっしょに落ち着いて遊べそうな感じでもない…
今日数人いるという同じ位の子は、みんな今ちょうど睡眠スペースで寝ているらしい。
モーニングティーが終わるころ、先生が手遊び歌をやり始めて、子供たちが集まってきた。
うちの子も座らせていっしょに参加。
2才近い子が2人寄ってきて、小さい車のおもちゃを持って来てcar! car!って言って渡してきた。
そのあとトラックのおもちゃを持ってきて、トラック!ともw
もうあれくらいになったら単語で話せるんだね~
こっちが言っていることもなんとなく理解しているみたい。
うちの子に近づいてきて、baby! baby!って嬉しそうだったw
しばらくして天気が良くなってきたから、みんな一斉に外へ。
おもちゃの三輪車みたいなのに乗って走り回ったり、砂場で遊んだり、遊具で遊んだり・・・
とても参加できそうな遊びがない@@
でも同じ位の年の子もいないし、どうすればいいか分からず、赤ちゃんを抱っこしたまま先生と立ち話してた。
そうしたら同じ位の年の子が起きてきて、室内でその子と合流。
少し一緒に遊べたよ。
ここで気づいたのが、みんなが外に出ているからといって必ず同じ行動をしなくても良いということ。
室内でまったりと同じ位の年の子と遊べて、初めて少し笑顔が。
まだ1時間程しか来ていないけど、慣れない環境だからか何度も泣きそうになっていたんだよね><
私が側にいても、不安そうに抱きついてきたり・・・
新しい環境に疲れるだろうから、初回は1時間ほどでいいという話で、ここで帰ることに。
本格的にスタートするまでにもっと来て、慣らしていかなきゃ!!
ニュージーランドブログランキング参加中!
にほんブログ村
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
コメント