産まれてからずっと、安全のためにバシネット(約半年位までの赤ちゃん専用の小さなベッド)で一人で寝かせるようにしていたんだけど…
キャンピングカーで旅行中は、添い寝するしかない!
添い寝って今までしたことがない。
今までなかなか寝なくて、寝かしつけているうちに一緒にねちゃったことが数回あったけど…
というのも、まずニュージーランドで出産前からミッドワイフ(助産師さん)に「添い寝は良くないから注意」って聞いていたし、クライストチャーチウーマンズホスピタルでも同じ説明があって、パンフレットももらってきた。
産後ケアがプランケットにバトンタッチされた時も、プランケットナースがうちに来て、あかちゃんが寝ている状況をチェック、これでOKだから今後もバシネットで寝るように指導されて・・・
近年、ニュージーランドでは赤ちゃんのsafe sleepの指導を強化しているって聞いたよ。
添い寝すると、布団が顔にかぶさってしまう危険性(自分で布団をのけられない)や、大人が寝返りをうったらキケンだって。

ニュージーランドの保健省でも、赤ちゃん一人でバシネット、またはベビーベッドに、上向きに寝かしつけるように推奨している
日本ではけっこう添い寝してるって聞くけどどうなんだろう?
キャンピングカーでは川の字になって寝るしかないからそうしたけど、これが寝かしつけやすかった^^:
赤ちゃんが寝た後、そーっと赤ちゃん用のべッドに置いたらおぎゃー!!っていうのが無いからね。
添い寝したら安心度が違うのかも・・・?
横になりながらの授乳も楽。
その後そのまま寝てくれたり・・・
でも以前もらったニュージーランドの保健省のパンフレットには、「あなたの背中を守るためにも、赤ちゃんの安全のためにも寝てではなく、椅子に座って授乳しましょう」と書いてある。
細かいことを気にしていたら育児も疲れちゃうけど、これだけ今まで強調されてきたから、やっぱり大事なことなのかなって思う。
楽なんだけどね><
ニュージーランドブログランキング参加中!
にほんブログ村
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学、専門学校などの無料手続きや現地サポートをしています。
ワーキングホリデー、大人の短期留学、長期留学、親子留学や中高生の単身留学など…
SkypeやLINEでのオンライン留学相談も気軽にどうぞ!